むし歯の治療CARIES TREATMENT
その痛み、
虫歯のサインかも
しれません
- 「冷たいものを食べるとしみる」
「甘いものを食べると痛む」 -
その痛みは、虫歯のサインかもしれません。「歯医者は痛みがガマンできなくなってから行くところ」と思っている方もいるかもしれませんが、それは誤解です。虫歯は早期発見がなにより重要であり、早めに治療を開始することで体の負担や時間、お金の浪費も少なくすむのです。
「虫歯かな?」と気になる症状がありましたら、大和市大和駅から徒歩5分の歯医者「よりおかガーデン歯科クリニック」まで早めにご相談ください。
虫歯の原因を知りましょう
「甘いものを食べると虫歯になる」といわれますが、実は糖分が直接虫歯をつくりだしているわけではありません。口腔内にひそむミュータンス菌などの虫歯菌が、糖分を栄養として吸収する際に酸を排出し、その酸によって歯が表面から溶けることで虫歯が発生するのです。
ミュータンス菌の栄養となり、菌を増やす要因となる糖分は、食べものや飲みものを口にすることでお口の中に入ってきます。口腔内のケアが不十分でしっかりと糖分を取りのぞけないと、菌が繁殖し活発化してしまいます。虫歯から歯を守るためには、毎日のブラッシングや歯科医院でのメインテナンスなど、しっかりとしたケアが必要です。
ミュータンス菌の栄養となり、菌を増やす要因となる糖分は、食べものや飲みものを口にすることでお口の中に入ってきます。口腔内のケアが不十分でしっかりと糖分を取りのぞけないと、菌が繁殖し活発化してしまいます。虫歯から歯を守るためには、毎日のブラッシングや歯科医院でのメインテナンスなど、しっかりとしたケアが必要です。
虫歯ができてしまったら
虫歯は細菌による感染症ですが、風邪のように自然に治ることはありません。一度虫歯にかかった歯は、症状が進行していくだけです。初期の虫歯には痛みがないため、自覚症状がなく、なかなか自分では気づきません。しかし、発見が遅れることで治療が困難になり、最悪の場合は歯の神経を除去したり、抜歯したりする処置が必要になることもあるのです。
進行した虫歯の治療には、時間もお金もかかります。自分の歯で食べものを噛みしめる幸せを実感し続けるためにも、できてしまった虫歯は少しでも早く治療しましょう。自覚症状がない早期の段階で発見するために、当院では定期検診とクリーニングをおすすめしております。
初期の虫歯も見逃しません
当院では、レーザーの反射光を読み取ることで、高い精度で虫歯をチェックできる「ダイアグノデントペン」を採用しております。歯質の変化を数値化することによって、虫歯の進行段階を把握して削らなくてはいけない虫歯を見極められるだけでなく、削らなくてよい虫歯の判断も可能に。以前なら削っていた虫歯も、「ダイアグノデントペン」を用いて進行具合を正確に把握することによって、予防処置による経過観察だけですむというケースもあります。
また、「ダイアグノデントペン」で虫歯を早期にチェックすることで、「ミニマルインターベンション(治療と修復における歯質の損傷を最小限にとどめること)」を徹底できます。早期発見・早期治療を心がけて大切な歯を守りましょう。
虫歯の進行段階と治療法
- 虫歯の進行段階
- 症状
- 治療法
- CO 脱灰
-
- 歯の表面にあるエナメル質が溶けはじめた状態。表面が白っぽくにごり、透明感が失われます。痛みなどの自覚症状は、まだありません。
- 適切なブラッシングとフッ素塗布による歯質の強化及びシーラントの充填で進行を抑えることが可能です。
- C1 エナメル質の虫歯
-
- エナメル質が溶かされ、歯の表面が黒っぽくなります。痛みはまだありません。
- 虫歯に冒された部分の歯を削り、その穴に歯科用プラスチックなどを詰めます。
- C2 象牙質の虫歯
-
- エナメル質を突破した虫歯が、象牙質に達した状態です。冷たいものや甘いものを食べると、しみたり痛みを感じたりしはじめます。
- 虫歯に冒された部分の歯を削り、その穴に詰めものをします。痛みがあるため、治療には麻酔を使うケースが多くなります。
- C3 神経に達した虫歯
-
- 象牙質を突破した虫歯が、その奥にある神経にまで達した状態です。炎症を起こし、ひどく痛みます。
-
神経を除去し、根の治療をして被せもので歯を覆います。
治療回数が多くかかります。
- C4 歯根に達した虫歯
-
- 虫歯が歯の根の部分にまで到達した状態です。神経が死んでしまうのでいったん痛みがなくなりますが、炎症を起こして膿がたまると、再び激しく痛みだします。
- 神経がある根管を消毒しますが、それでも歯を残すことがむずかしいと判断されるケースでは、抜歯を行います。抜歯後は失った歯の機能をおぎなうため、ブリッジや入れ歯、インプラントによる補綴(ほてつ)治療を行います。
少しでも痛みの少ない治療を
小さなお子様をはじめ、大人の方でも「歯医者が苦手」という方はたくさんいます。その原因のひとつは、治療にともなう痛みです。当院では患者様に安心してご来院いただけるよう、最新の歯科医療を取り入れ、できる限り痛みの少ない治療を行っております。痛みが苦手な方こそ、早めに当院にご相談ください。
-
- ペンレステープ
- 高濃度の局所麻酔剤を含むシールです。麻酔を注射する前に、歯ぐきに約2分間貼りつけることで、表面を麻痺させます。これにより、注射針を刺す瞬間の痛みが和らぎます。
-
- 表面麻酔
- 麻酔の注射を打つ前に、歯ぐきにゼリー状もしくは液体状の表面麻酔を塗布。注射針による痛みを軽減します。
-
- 麻酔液ウォーマー
- 麻酔液は体温との温度差があると、注入時に刺激となって痛みがでやすくなります。当院では「麻酔液ウォーマー」を用いて麻酔液を体温に近づけることで、痛みを軽減しています。
-
- 電動麻酔器
- 麻酔を手動で打つと、注入量にムラがでて、圧力で痛みを感じることがあります。しかし、「電動麻酔器」を用いることで注入量をコンピュータ制御するため、痛みを軽減できます。注射針も極細のものを用いるので、刺すときの痛みもあまりありません。
-
- シリジェット
- 主に小児歯科治療で用いる注射針のない麻酔器です。歯ぐきに圧力をかけることで、麻酔液を表面から1cm程度の深さまで浸透させます。ノズルの先は0.127mmしかなく、あっという間に注入が完了するのでお子様にも安心です。
-
- 35Gの極細麻酔針
- 従来の麻酔針は33Gというサイズのものを使用しておりました。しかし現在では細さがわずか0.23mmしかない35Gの麻酔針を使用しています。針が細くなったことで痛みを更に軽減することが可能です。
大人の虫歯と子供の虫歯について
大人の虫歯と子供の虫歯には違いが多くあります。
乳歯の虫歯は進行がとても早く、痛みがあまりないまま進むため、気がついたときには虫歯の部分が大きくなってしまっている、、、ということが多くあります。
乳歯の虫歯は「どうぜ永久歯に生え変わるから」と軽く考えられてしまうこともあるのですが、乳歯の虫歯を放置してしまうと、これから生えてくる永久歯にまで影響が及ぶのです。
乳歯だからと侮らず、しっかり普段の歯磨きケアと歯科医院での定期検診をすることが大切です。
永久歯の虫歯は、乳歯の虫歯に比べると進行が遅く、歯が黒ずんだりすることが特徴です。
永久歯の虫歯は進行すると神経まで達し、強い痛みを感じます。また、過去に治療した歯がある場合は、治療した部分から新たに虫歯が進行する恐れもあるため、
乳歯の虫歯と同じく、日頃の歯磨きと定期検診などで予防していきましょう。
虫歯にならないために
虫歯は、徐々に歯が溶けてしまう病気です。
虫歯を予防するためには、歯磨きをしっかりするだけでなく、食事や間食をだらだら食べ続けない。食べ物をしっかり噛み唾液をたくさん出す。フッ素入りの歯磨き粉を使用する、などの方法があります。どれか一つだけ実施するのではなく、複数の予防法を組み合わせて口の中のプラークコントロールをしていきましょう。
食後の歯磨きも重要ですが、寝る前と起きた後の歯磨きは虫歯予防に大きな意味を持ちます。なぜかというと、眠っている間は唾液量が減少し、細菌が繁殖しやすくなります。よって、寝る前の歯磨きにはできるだけ口の中のプラークや汚れを落とし、起きた後の歯磨きには寝ている間に増殖したプラークを減少させる効果があるためです。
キリシトールの食べ物で
虫歯になりにくい歯に
虫歯になりにくい歯に
キシリトールは白樺や樫の木などの原料からつくられる天然素材の甘味料です。糖アルコールと呼ばれる炭水化物の一種で、お砂糖と同等の甘さがあるうえ、ミュータンス菌の栄養にはなりません。よって、食べても虫歯になりにくいといえます。当院の受付にもキシリトールを含むガムなどを置いていますので、興味がある方はお気軽に声をかけてください。
-
- 効果1
- 虫歯の原因になる
酸をつくらない
-
- 効果2
- プラーク(歯垢)を
つくる材料にならない
-
- 効果3
- プラークの量を減らす ことでブラッシングが しやすくなる
-
- 効果4
- キシリトールの甘さにより唾液の分泌を促し口腔内環境を整える
-
- 効果5
- 歯の再石灰化を
助ける
キシリトールの
5つの効果
5つの効果
- 効果1
- 虫歯の原因になる酸をつくらない
- 効果2
- プラーク(歯垢)をつくる材料にならない
- 効果3
- プラークの量を減らすことでブラッシングがしやすくなる
- 効果4
- プラーク(歯垢)をつくる材料にならない
- 効果5
- 歯の再石灰化を助ける
キシリトールを含む食べもの
人工物
- キシリトールガム
- キシリトールタブレット
- キシリトールチョコレート
野菜・果物類
- プラム
- なす
- いちご
- レタスなど
- カリフラワー
- 効果的な
摂り方 -
- 一日を通して少量を回数多く摂る
- 一日を通して少量を回数多く摂る甘味料としてキシリトールが主に使われているシュガーレスの製品を使用する(その製品に使用されている甘味料の50%以上がキシリトールであること)
- 1日に3回は使用する。虫歯になりやすい人は1日5回が望ましい
- 毎日摂取する
- 食後や間食の直後に摂る
効果的な分量の目安は粉末の場合5~10g、ガムだと3~10個になります。食事やおやつの後に摂るようにすると効果的です。100%のキシリトールガムを1日3回食べたとして、プラークが減るのは1~2週間後です。3ヶ月ほど続けることで虫歯になりにくい状態になります。
キリシトールの配合量にも
ご注意
ご注意
キシリトールガムを日常的に摂取する習慣を作る際に意識していただきたいのが、キシリトールの含有量です。出来る限りキシリトールの含有量が【100%】のもの
摂取するのが望ましいです。
キシリトールの含有率はキシリトールの量÷炭水化物の量で算出することが出来ます。
(例:キシリトール27.7g÷炭水化物27.7g=キシリトール100%)
当院で扱っているキシリトールガムは歯科医院専用のためキシリトールの含有率が100%となっています。詳しくはスタッフまでお声がけください。
キシリトールの含有率はキシリトールの量÷炭水化物の量で算出することが出来ます。
(例:キシリトール27.7g÷炭水化物27.7g=キシリトール100%)
当院で扱っているキシリトールガムは歯科医院専用のためキシリトールの含有率が100%となっています。詳しくはスタッフまでお声がけください。