MATERNITY

マタニティ歯科

ママのお口のケアが
子供の健康を守ります

妊娠中は虫歯や歯周病にかかりやすくなることをご存じですか? ホルモンの分泌量やだ液の成分の変化が要因で、お口の中の環境が大きく変わることが影響しています。妊婦のお口の健康は自分だけの問題ではなく、胎児にも影響を与える可能性があるのです。

生まれてくる大切なお子様のためにも、時期にあった適切なケアで、お口の健康を守りましょう。大和市大和駅徒歩5分の歯医者「よりおかガーデン歯科クリニック」が、妊娠中の歯科治療についてご紹介します。

要注意!
妊娠性歯周炎
~歯科衛生士による定期的なクリーニングを受けましょう~

妊娠中にはエストロゲンやプロゲステロンといった、女性ホルモンの分泌が活発になります。これらのホルモンは歯周病菌が繁殖しやすい状態をつくりだし、血管や免疫にも変化を与えます。そのためごく少量のプラーク(歯垢)や歯石でも、歯ぐきの腫れや炎症が起こりやすい状態です。それによって起こる妊婦の歯周病を、「妊娠性歯周炎」と呼びます。歯周病菌は血液を通して胎盤や子宮に入り込むことで子宮頚部が拡張したり、子宮そのものが萎縮してしまい胎児にとって悪影響を及ぼす可能性があります。

そのため、ご自身によるケアだけではなく歯科医院によるクリーニングが重要になります。歯はしっかりと毎日磨いているつもりでも、汚れが落としきれていないことがほとんどです。その汚れを放置していると最終的には虫歯や歯周病の原因となってしまいます。歯科医院で行うクリーニングは専用の薬剤と機材を使用して行うため、歯ブラシでは届かない歯周ポケットの奥まで掃除する事が可能です。また、掃除の後には汚れがつきにくいようにポリッシングを行います。

妊娠性歯周炎には、特に注意が必要です。妊婦の喫煙や飲酒、歯周病などへの感染は、低体重児出産のリスクを高めます。歯周病にかかっている人が低体重児出産を経験する割合は、かかっていない人とくらべ、約7.5倍。生まれてくる赤ちゃんのために、適切なケアは必要不可欠なのです。

ママのお口のケアが
子供の健康を守ります

妊娠中に「歯科治療を受けてはいけない」という時期は、基本的にありません。しかし、妊娠初期はつわりなどの影響で、体調が不安定になります。流産の危険性もないとは言い切れないので、痛みへの不安や緊張を感じやすい歯科治療は、避けたほうが無難です。妊娠初期は応急処置程度にとどめ、安定期(妊娠中期)に入った段階で治療をはじめましょう。 妊娠中期に入ると歯科治療におけるリスクはほとんどありません。ただし妊娠中は胎児への影響を避けるために薬の服用をなるべく控えることが大切です。そのため緊急の場合をのぞき抜歯等の外科処置は行わず、できる限り出産後の処置をおすすめしております。担当医と相談しながら安心して治療を進めていきましょう。

赤ちゃんが生まれたら注意してほしいこと

愛する我が子が生まれるとついスキンシップを取りたくなってしまうものです。ただ、このスキンシップの取り方にも注意が必要になります。生まれたばかりの赤ちゃんのお口の中には虫歯菌が存在しません。そのため保護者の方やおじいちゃん、おばあちゃんがスキンシップとしてキスをしたり、離乳後に大人が使ったお箸などで食べ物を与えたり、噛み砕いた食物を赤ちゃんに与えたりすると、虫歯菌を移してしまう可能性があります。「きちんと歯みがきをしていたのに子供が虫歯になった」場合、実はご自身や周りの方によって虫歯にさせてしまった可能性があります。それではせっかくの努力が無駄になってしまいます。そのようなことにならないためにも、まずは保護者の方の口腔ケアを徹底して虫歯菌を減らすことが重要になります。

乳歯の虫歯も要注意!

乳幼児は飲食回数が多い上に、乳歯は永久歯と比べ大変弱く、虫歯になりやすいです。乳歯は永久歯が適切な位置に生えるように導く役割があり、失われると将来ガタガタの歯並びになってしまうこともあります。

赤ちゃんの歯みがき

01 乳児期

舌に白っぽいカスが溜まります。ぬるま湯で湿らせたガーゼでカスを拭き取ってあげましょう。

02 生後7~8ヶ月くらい

前歯が生えてきます。歯の汚れは乳児のときと同じように拭います。この時、噛み合う面を念入りに拭いましょう。

03 1歳が過ぎたら

歯ブラシを持たせてみましょう。ブラシに慣れたら保護者の方が磨いてあげます。

04 1歳6ヶ月~

フッ素塗布を行って歯質を強化して虫歯を予防していきましょう。

Q&A

Q妊娠中は赤ちゃんにカルシウムをとられるから歯が悪くなるの?
A 赤ちゃんにカルシウムをとられて、歯がもろくなることはありません。妊娠中はお口のケアが難しいため、虫歯や歯周病が進行しやすいのです。
Q妊娠中にカルシウムを多く摂ると、歯の強い子供が生まれますか?
A カルシウムだけではなく、様々な栄養がそろって初めて丈夫な歯が作られます。乳歯は妊娠7週頃から作られ始め、4ヶ月頃から硬くなり始めます。そのためバランスのとれた食事が大切です。
Qレントゲンは撮っても大丈夫ですか?
Aレントゲンは放射線の一種であるX線を利用し、人体の内部を透過撮影する機械です。妊婦の方がレントゲン撮影をしても問題がないと言われていますが、おなかの赤ちゃんへの安全の確認がなされておりません。よってレントゲン撮影は原則行っておりません。
Q麻酔を打っても大丈夫ですか?
A基本的に問題ありません。妊娠中は精神的にも肉体的にも、大変デリケートな時期です。痛みを与えないことが、母体と胎児にとって大原則と言えます。当院では表面麻酔をした上で電動麻酔を用い、早さと圧力をコントロールしながら麻酔を注入しています。痛みの少ない治療につとめておりますので、ご安心ください。
Q痛み止めを飲みたいのですが。。。
A妊娠中は胎児への影響を避けるため、基本的に薬は飲めません。痛み止めはよくないと言われているので、できる限り避けましょう。どうしても必要な場合、当院では妊婦さんに比較的優しい痛み止めを選んでお出ししております。